緊急事態宣言もやっと明けて、徐々にサウナ活動=サ活🧖♀️を再開しています。
3月の「かるまるレディースデー」が久々のサウナだったのですが、
イマイチととのえず期待外れだったんです。
今回行ってきたチームラボリコネクトは、
サウナ→冷水シャワー浴→アート浴
を繰り返すというもの。
サウナの後のご飯が異常に美味しいのは皆さんご存知だと思いますが(?)
感覚が鋭くなっているので、アートを感じるのにもサウナはピッタリ!ということなんですね。
佐賀県の「らかんの湯」がチームラボ×サウナということで今話題ですが、
なかなかコロナ禍で佐賀まで行けないので、近くに来てくれて嬉しい🤗
ちょっと高いな、、、と思ったけど、
サウナもチームラボも好きなので、とりあえず行ってみるか・・・と
少しでも料金の安い平日に予約して行ってきました。
(平日4,800円、休日5,800円)
夫の分も出したから9,600円・・・・たかーい🤑
目次
チームラボ リコネクト@六本木
制限時間は100分
チケット購入時に時間を指定して予約しますが、
入場から100分で退場しなければいけません。
でも、100分で追い出されるのかというと、全くそんなことはなく
スタッフも誰が何時からいるのか把握する術がないので、
マナーとして、目安100分で出てくださいね、ってことみたいです。
サウナ10分、冷水シャワー浴2分、アート浴10分を3周することが推奨されているので、
これに着替えや身支度の時間を入れて100分くらいが体験時間ってことなのかも🤔
我々は130分くらいいましたが、特に何も言われなかったです。
もしかしたら、休日など混んでる日だともっと厳しいのかも。
混み具合
予約制ではありますが、滞在時間が管理されていないので混む可能性も・・・
私が行ったのは平日の夜19:30入場でしたが、
サウナが7種類あるので空いてるサ室を選べば無人の時もありました。
シャワーもたくさんあるし、待つことは一切なかったです!
アート浴はチームラボの真骨頂ということもあって、割と人がいましたが、
密だな・・・と思うほどには混まなかったです!
サウナの種類
7つサ室があり、そのうち2つは女性専用。
ロウリュの頻度や温度が違うようです。
「ロウリュまであと◯分」
と入り口にディスプレイがあるので、
ロウリュのタイミングを見計らって入るとGOOD!
ちなみに、ディスプレイに混み具合も表示されます。
どうやってモニターしてるんだろう・・・🤔
ロウリュ、一度だけいいタイミングで立ち会えましたが
いい匂いでいい感じ〜
タトゥーの人もいっぱい
特に制限がないので、広範囲にタトゥーが入ってても隠さず入れます。
腕に脚にすごい細かいタトゥーが入ったお兄さんが向かいに来て、
サ室でもアート浴楽しませてもらいましたあざすwww
アメニティ
水着、館内着、タオル全部貸してくれます。
マスクも館内にたくさん置いてあって、
濡れたら新しいのに交換できるので、特に持ち物は必要ないです。
パウダールームにドライヤー、化粧水、乳液
シャワー室にメイク落とし洗顔、シャンプー、リンス、ボディーソープありました。
強いていうなら綿棒が欲しいw
スポンサードリンク
感想
私、冷水シャワーが苦手なんです。
水風呂がないとととのえないんです。
でも、今回初めてシャワーでととのえました!!
シャワーの口が頭上と肩口と選べて、
肩口ので浴びたからなのか・・・
冷水シャワーだと息ができなくなるのが嫌いでしたが、
「あー」と言いながら頑張って1分ほど耐えて、
ロッカーからスマホを取り出す段階でととのいが・・・
早くアート浴行きたい・・・!
動線は悪いので、ととのい重視の人は、スマホをロッカーに入れたままアート浴にいきましょう。
本来、サ活はスマホから離れるのも目的の一つですから・・・
夜に行く場合の注意点:サ飯にありつけない
ととのうために、空腹で臨んだのです。
チームラボサウナの向かいに、魅惑のサ飯処があったので、
帰りはここでサ飯を決める・・・!と楽しみにしてました。
しかし・・・
サウナを出た21:30には、飲食店は軒並み閉店・・・
テイクアウトのみ。
彷徨った挙げ句、いきなりステーキをテイクアウトしました。
300gのワイルドハンバーグぺろり😋
次回行くなら、平日有休取って、昼過ぎにインして、
向かいでサ飯食べながらビール飲むんだ〜!!!
おまけ:待ち合わせは蔦屋書店で
お友達と現地集合でいくぞ!という方は
ぜひ斜め向かいにある蔦屋書店六本木店で待ち合わせてください。
どっちかが遅れても暇つぶしできてケンカにならないし
何より、2階でチームラボとコラボしたサウナコーナーがあるのです
書籍もたくさん・・・
サウナハットも!
迷いすぎて買えなかった・・・
フェルトが一般的だけど、リネン製のもありましたよ。
スポンサードリンク
コメントを残す