センチュリーマリーナの朝食から始まる2日目。
この日は
- 金森赤レンガ倉庫
- 五稜郭公園
- 函館山(からの夜景)
などなど、盛りだくさんに楽しみました!
函館って、コンパクトな街だから
2日もあれば大体の名所が回れちゃうのも
とってもいいな、と思いました!
8:30〜センチュリーマリーナ函館の朝食
大人気のビュッフェ朝食で、制限時間もないので
混みそうだな〜とは思っていたのですが、
チェックイン時、希望の時間を聞かれたので
空いている時間でお願いしたところ
ちょうどお料理が新しく入れ替わる時間帯(8:30)を
お勧めしていただきました。
もちろん、その時間以外でも入れてもらえるので、
あくまで交通整理のために時間を振り分けているようです。
おかげさまで、5分ほどの待ち時間で案内されました。
お目当ては海鮮!と、スパークリングワイン!
というわけで、最初に海鮮丼を作りましたよ
正直、いくらを盛りすぎてちょっと気持ち悪くなっちゃった・・・
何事もほどほどがいいですね。
旦那はイクラが苦手なので、手伝ってもらうこともできず
頑張って食べきりました。
海鮮丼でお腹がいっぱいになってしまったので
チーズをつまみにしばらくスパークリングワインを
楽しみました。
あ〜しあわせ
入場前に、和風か洋風の鍋どちらがいいか聞かれます。
洋風だとブイヤベースなのですが、
これが結構お腹にたまった・・・
あと、貝が砂だらけで苦かった・・・
スープは美味しかったです。
何はともあれ、豪華な朝食でした!
胃袋あと2つくらい欲しい!
朝食後は朝風呂を軽く楽しんで、
10時にチェックアウト。
※レイトチェックイン&アーリーチェックアウトで格安のプランだったので
通常は11時チェックアウトです。
10:00〜金森赤レンガ倉庫でぶらぶら
そのあとは、金森赤レンガ倉庫へ。
ホテルから10分ほど歩くと着きます。
道中、地元の人が着ぐるみきたりして
何かを待ってる風だったのですが
なんだったんだろう・・・
いい感じに茂っているBAY
函館名物ラッピ(ラッキーピエロ)もあります
スタバは席が多くて、めっちゃ過ごしやすかった!
東京のスタバもこれくらい居心地良ければいいのに〜
赤レンガ倉庫では、昔の手回し式のオルゴールの実演が。
346F35D5-3BE4-48DD-BD0A-DD62315E0A41
最後には、私も体験させてもらえました!
一定のリズムでハンドルを回すのが意外と難しい・・・
建物の中はディズニーランドみたいな感じ・・・
赤レンガ倉庫の歴史も学べます。
写真の男性が菅田将暉っぽい・・・
お店は土産物屋や雑貨屋、飲食店など
横浜の赤レンガと似た感じでしたね。
朝食で満腹度120%の我々は、
食べる楽しみが必要なかったため
早々に退散・・・
スポンサードリンク
腹ごなしがてら、教会やかつての外国人居留地のあったエリアへ
徒歩で向かいました!
12:00〜函館のネコは懐っこい
最終目的地は、外国人墓地。
ずんずん歩いている途中、かわいいにゃんこにも遭遇。
函館の猫は人懐っこい子が多かったです。
全然逃げない〜
穏やかな性格なのかな。
土地柄を表してますな。
13:20〜外国人墓地はがっかりスポット・・・
ガイドブックでいい感じに写真が掲載されてた
外国人墓地なんですが・・・
フェンスの中には入れないので、
近づいて見ることができません。
また、意外と規模も小さかった・・・
期待しすぎてたのかもしれませんが、
わざわざ行くほどではなかったかも・・・
というのが正直な感想w
(あくまで個人の感想です)
海が見えて綺麗でしたけどね。
それより、近くにあったお寺の(日本の)墓地が綺麗でした!
この時点で、まだ13時半。
函館山の夜景も見る予定ですが、
さすがに暗くなるまで時間が有り余っているので
本当は翌日に行く予定だった
五稜郭に行くことに!
長くなってしまったので、続きは次の記事で。
スポンサードリンク
コメントを残す